スタッフのブログマンモスの培養肉!? こんにちは。培養士の山田です。4月になり、釧路にも段々と春の陽気が感じられるようになってきました。今年は例年より暖かくなるのが早いそうですし、毎日の気温差が大きいので体調管理にはより一層気を付けて過ごさねばと思っています。 最近、培養肉や培...2023.04.06スタッフのブログスタッフブログ
スタッフのブログ新しい仲間が加わりました こんにちは。培養士の杉本です。今年も年末となりましたが、皆さんはどのような一年になったでしょうか?釧路孝仁会記念病院 再生医療室としては、新型コロナウイルス感染症の流行などの世界情勢が原材料の流通や価格にも影響し相変わらず大変な一年となりま...2022.12.29スタッフのブログスタッフブログ
スタッフのブログ慢性期脊髄損傷の患者さん 残暑お見舞い申し上げます。事務局の勇です。6月末から1ケ月ほど、細胞投与と集中リハビリテーションを目的として、広島から脊髄損傷の患者さん(40代、女性)が入院されました。2014年10月に交通事故で受傷、入院加療、リハビリテーションを実施し...2022.08.24スタッフのブログスタッフブログ
スタッフのブログ再生医療の有用性評価について お久しぶりです。再生医療室 事務局の勇です。釧路も少しずつ春が近づいてきました。 さて、日本再生医療学会から2月20日、国内で実施されている治療効果や安全性が十分確認されているかどうか評価する仕組みを作る方針であると発表がありました。 臨...2022.03.16スタッフのブログ再生医療関連ニュース
スタッフのブログ遅くなりましたが 培養士の山田です。本年もよろしくお願い申し上げます。成人の日が過ぎ、お祝いムードから日常へと戻るのと共に、以前よりニュースの話題に上がっていた、オミクロン株によるコロナウィルス感染症が日々勢いを増して猛威を振るっているのが聞かれるようになり...2022.01.22スタッフのブログスタッフブログ未分類
スタッフのブログ「ステミラック注」ではありません 事務局の勇です。どういうわけか、このところ「貴院で行っている“ステミラック注”の再生医療のことを聞きたいのですが?」というご質問をいただきます。 「ステミラック注」は札幌医科大学さんがニプロと共同開発した骨髄由来の間葉系幹細胞による再生医...2021.06.23スタッフのブログスタッフブログ
お知らせお知らせ 当院のホームページでもお知らせしております通り、4月5日より外来・入院共に通常診療を再開いたしました。 再生医療の新規患者様受入につきましても再開しておりますので、気になることなどございましたら当ホームページの問い合わせフォームやお電話な...2021.04.12お知らせスタッフのブログスタッフブログ
スタッフのブログ投与された間葉系幹細胞はどのように働く? こんにちは、再生医療室の杉本です。 当院では脳梗塞や脊髄損傷などを対象とした再生医療を提供しております。患者様ご自身の脂肪組織から間葉系幹細胞(MSC)を取り出し、体外で増やした後にまた体内へ戻してあげるといった治療です。私はその流れの中の...2021.02.26スタッフのブログスタッフブログ
スタッフのブログ第4回認定再生医療等委員会教育研修会に参加しました 事務局の勇です。 今年1回目のブログになります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、1月10日(日)に第4回認定再生医療等委員会教育研修会が行われました。 この研修会は認定再生医療等委員会(以下、委員会)審査の質的向上を目...2021.01.18スタッフのブログスタッフブログ再生医療関連ニュース
スタッフのブログバリデーションが無事終了し、培養を再開しました。 お知らせ 当院のCPCで9月より行われておりましたバリデーションが終了し、10月1日から無事培養作業が再開できました。期間中お待ちいただいた患者様には申し訳ありませんでした。 こんにちは、培養士の山田です。 季節はすっかり秋の様相...2020.10.26スタッフのブログスタッフブログ